1. HOME
  2. お知らせ
  3. 【メルマガ-vol.45-】近隣にも配慮した安心施工。エコジオ工法
NEWS

お知らせ

スタッフブログ

【メルマガ-vol.45-】近隣にも配慮した安心施工。エコジオ工法

こんにちは、サキタ技研です。

10月も折り返しを迎え、過ごしやすい気温となりました。実りの秋、食欲の秋で美味しいものを食べ過ぎてしまいそうになりますね!気温の変動が大きいこの時期は、特に体調管理が大切になります。皆様、夏の疲れが出ませんよう、健やかにお過ごしください。

さて、今月もより多くの方にエコジオ工法について知っていただくため、メルマガをお届けさせていただきます。ぜひ読み進めていただけますと、とてもうれしく思います。

住宅密集地や既存建物が隣接する現場での地盤改良工事では、騒音や振動、粉塵といった近隣への影響が大きな懸念事項となります。これらの問題は、近隣住民からの苦情に繋がり、工事の進行に支障をきたす可能性もゼロではありません。

今回のメルマガでは、エコジオ工法がどのように近隣への影響を最小限に抑え、安心して施工できるのかをご紹介します。


■近隣への配慮


低振動・低騒音:エコジオ工法は、使用する機械が地盤改良機とミニバックホーの2台のみと少なく、砕石の締め固めも回転によって行われるため、振動・騒音が少ないのが特長です。騒音もエンジン音程度で、大きな音は発生しません。

セメント粉塵の発生なし:セメントや化学薬剤を使用しないため、セメント粉塵が発生しません。これにより、近隣の住宅などに粉塵がこびりつく心配がなく、周辺環境への影響を最小限に抑えることができます。

これらの特長により、エコジオ工法は住宅密集地など、特に近隣への配慮が必要な現場でも安心して施工を進めることが可能です。近隣住民からの苦情の声も減らすことができるというメリットがあります。お客様からも「近隣にも配慮した施工で満足した」という声もいただいております。

エコジオ工法

私たちサキタ技研は、長崎県唯一のエコジオ工法正規施工代理店として、近隣環境にも配慮した丁寧な施工を心がけています。周辺環境への影響を最小限に抑え、円滑な工事を実現するエコジオ工法について、ぜひご検討ください。

「土地改良といえばサキタ技研」と皆様に認識していただけるよう、今後も高品質な施工とサービスを提供してまいります。
>>>資料請求はこちらから

最後までお読みいただきありがとうございます。
月に一回程度のペースでゆるやかな配信を予定しております。ぜひ、お楽しみにしていてください♪♪
>>>バックナンバーはこちらから

その他、ご質問・お困りごとなどがございましたら、いつでもお気軽にお問合せくださいませ。
引き続き、よろしくお願い申し上げます。

メルマガ配信をご希望の方はこちら▶▶▶

最新記事