【社長ブログ Vol.96】サキタ技研の人財戦略 ― 技術者として未来のプロジェクトへ

サキタ技研 株式会社は、長崎の地盤改良工事・建柱工事・電気工事を通じて、地域社会を支える建設会社です。
私たちが何より大切にしているのは「人財」です。
会社にとって最大の資源は人。
どんなに機械や技術が進化しても、最後に価値を生み出すのは「人の力」だと信じています。
⸻
成長できる会社でありたい
意欲と能力を持った若者が、サキタ技研に集まってくれる。
その仲間たちが、資格取得や現場経験を積みながら技術者として成長していく。
そして将来は、プロジェクト(工事全体)に関わる存在へとステップアップしてほしい。
そんなキャリアの道筋を描ける会社でありたいと考えています。
⸻
建設業のやりがい
建設業の魅力は「社会から必要とされ続ける」こと。
電気工事や地盤改良といった仕事は、地域の暮らしを支えるインフラそのものです。
完成した電柱や建物を見たとき、「自分がプロジェクトの一員として関わったんだ」と胸を張れるのは、この仕事ならではのやりがいです。
⸻
学び続ける文化をつくる
サキタ技研では、資格取得のサポートや社内研修に力を入れています。
学習する文化を根付かせることで、社員一人ひとりが自分の可能性を広げていける環境を整えています。
これからも、意欲と能力を持った若者を引きつけ、成長できる会社であり続けます。
「一緒に未来をつくりたい」そう思う方は、ぜひ私たちの仲間になってください。
⸻
サキタ技研 株式会社
代表取締役 﨑田英介