【社長ブログ Vol.78】諫早大水害の追悼「万灯川まつり」

7月25日、諫早市の本明川で 「万灯川まつり」 が行われました。
この祭りは、1957年(昭和32年)に起きた 諫早大水害 で犠牲になられた方々を追悼し、
同じ悲しみを二度と繰り返さないという誓いを込めて続けられています。
⸻
■ 川面を流れる万灯に祈りをこめて
夜の本明川に無数の灯りが浮かび、静かに流れていく光景は本当に美しく、
同時に、犠牲者の方々への祈りと決意を強く感じさせます。
⸻
■ 社員もボランティアで参加
今年は、サキタ技研の社員2名がボランティアとして祭りの準備や片付けに参加しました。
地域の一員として “手を動かす形”での地域貢献 ができたことを誇りに思います。
⸻
■ 災害に強い地盤をつくる
諫早大水害から68年。
時代が進んでも、自然災害の脅威はなくなりません。
私たちサキタ技研は、
地盤改良工事やエコジオ工法 を通じて、
「災害に強い地盤づくり」 を進めています。
家を建てるとき、道路や電柱を建てるとき――
しっかりとした地盤があるからこそ、安全が守られます。
この仕事をしていることに、改めて 大きな使命感 を感じました。
⸻
■ 光がつなぐ未来
川面に流れる光を眺めながら、
「この街を守る会社であり続ける」 という想いを、社員と一緒に心に刻んだ夜でした。
⸻
サキタ技研 株式会社
代表取締役 﨑田英介