【社長ブログ Vol.60】「社員が育つ環境には理由がある」

――長崎で“人を育てる会社”サキタ技研の現場から
サキタ技研では、ただ仕事を“やらせる”のではなく、
“学べる”“成長できる”環境づくりを大切にしています。
それは、私が会社を経営するうえで、何よりも大事にしていることです。
必要とされる会社でありたい。
そのためには、優秀な社員、同じ思いを持つ社員、そして支えてくれるご家族の存在が欠かせません。
今日は、そんな思いに応えてくれている若手社員の一人を紹介します。
⸻
■ 第二種電気工事士から、第一種へ
彼は、今年サキタ技研に入社したばかりの新入社員です。
すでに第二種電気工事士の資格を取得しており、
この秋には第一種電気工事士の受験にも挑戦します。
さらに、高所作業車運転、職長教育、玉掛けなど、
多くの資格取得にも取り組む予定です。
正直、大変なことも多いでしょう。
でも、彼は「やりがいがあります」と笑顔で話してくれました。
⸻
■ このやる気、新人とは思えない
ある日、事務所で先輩社員が工事資料をまとめていたときのこと。
彼は迷わずこう言いました。
「僕にも資料を見せてください。コピーして見やすく整えていいですか?」
自分から進んで、理解を深めようとするその姿勢に、先輩も驚いていました。
このやる気と積極性は、新人とは思えないほど。
中途採用とはいえ、まだ経験は浅いですが、
正直言って――リスペクトしています。
⸻
■ 家族想いで、優しい男
現場では真面目にコツコツと。
後輩への声かけや周囲への気配りも自然にできる、家族想いで優しい性格の持ち主です。
たくさんの電気工事会社の中から、
サキタ技研を選んでくれた――
だからこそ、私は絶対に後悔させたくないと思っています。
⸻
■ 長崎の電気工事なら――これから“人が育つ”会社へ
電気工事の世界では、「資格」は武器になります。
でも、資格を“取らせる”のではなく、
「一緒に目指す」ことが大切だと考えています。
本人の努力と、周囲の応援。
そして、それを応援しようという空気。
そうした“育つための土壌”は、サキタ技研に少しずつ根づいてきました。
まだまだこれから。
でも、確実に前に進んでいると感じています。
⸻
人生は一度きり。
だからこそ、人が育つ会社を本気でつくっていきたい。
その決意を、これからも変わらず持ち続けていきます。
⸻
📌サキタ技研では、第二種電気工事士・第一種電気工事士をはじめとした資格取得を全力でサポートしています。
📌長崎で電気工事の現場に挑戦したい方、若手が活躍できる職場を探している方、ぜひ一度お声かけください。
サキタ技研 株式会社
代表取締役 﨑田 英介