【社長ブログ Vol.15】「エコジオって本当に安心?品質と保証の仕組み」

こんにちは。サキタ技研 株式会社の﨑田英介です。
これまでのブログでは、エコジオ工法の特徴や適した土地、施工実例などをお伝えしてきました。
今回は、お施主様や建築会社の方からいただく大切なご質問――
「エコジオって本当に大丈夫なの?」
「施工の品質はどうやって管理しているの?」
という声にお応えしたいと思います。
―――――
―施工は“見えない部分”だからこそ、しっかり記録します
地盤改良は、完成後には見えなくなる工事。
だからこそ、私たちは**「目に見えない部分こそ丁寧に」**をモットーに、品質管理に取り組んでいます。
エコジオ工法では、以下のような施工記録を徹底しています:
・1本ごとのトルク管理(掘削抵抗)
・砕石の投入量と層厚の確認
・杭の長さと深度の記録
・施工写真の記録(必要に応じて)
これらの情報はすべて記録に残し、施工後には「施工報告書」として必ず提出しています。
地盤の状態や施工状況をしっかり“見える化”し、建築会社様やお施主様に安心していただけるよう努めています。
―――――
―万が一に備えた保証制度も整っています
これまでサキタ技研が施工した現場で、不同沈下などの重大な問題が起きたことは一度もありません。
ですが、地盤改良は完成後に見えなくなる工事です。
万が一が起こるとすれば、それは“見えない部分”だからこそ起こる可能性がある――
私たちはそう考え、備えをしっかり整えています。
そして何より、エコジオ工法そのものが信頼されているからこそ、最長35年間という長期保証が実現できているという事実があります。
工法に自信があるから、しっかり保証が付けられる。
これが、エコジオ工法のもう一つの強みです。
―――――
―「ここまでやってくれているとは思わなかった」
実際にご依頼いただいたお施主様や工務店の方から、こんなお声をいただきました:
「目に見えない工事だから不安だったけど、記録を見て安心した」
「他社の地盤改良よりも、説明がスムーズで助かった」
「保証書まで出してもらえるのはありがたい」
特に「住宅を建てる方に自信を持って説明できる」という点が、建築会社様にとって大きなメリットになっています。
―――――
―まとめ
地盤改良工事において、「安く・早く」だけでは信頼は得られません。
サキタ技研では、施工の品質をきちんと記録に残し、保証で支える体制を整えています。
「見えない部分だからこそ、誠実に」
これが、私たちがエコジオ工法を通じて大切にしている考え方です。
次回のVol.16では、
**「よくある質問」や「現場での対応エピソード」**をテーマに、少し柔らかめにお話ししたいと思います。
ぜひご覧ください。
―――――
サキタ技研 株式会社
代表取締役 﨑田 英介