1. HOME
  2. お知らせ
  3. 【社長ブログ Vol.18】「こんな誤解、されがちです。」
NEWS

お知らせ

社長ブログ

【社長ブログ Vol.18】「こんな誤解、されがちです。」

社長ブログ

こんにちは。サキタ技研 株式会社の﨑田英介です。

地盤改良工事って、なかなか一般の方には馴染みがない分、
誤解や思い込みも多いように感じます。

今回は、私たちが現場や打ち合わせで実際によく受ける
**“ちょっとした誤解”や“よくある勘違い”**について、少しだけお話ししてみたいと思います。

―――――

―「石を詰めてるだけじゃないの?」

たまに言われます。
でも、私たちがやっているのは**“ただの砕石の充填”ではありません。**

トルク(掘削の力)を管理しながら、一定の深さまで正確に掘り、
層ごとに砕石を投入し、転圧し、締め固めていく。
1本1本に施工記録を残している、れっきとした地盤補強工事です。

“詰めるだけ”では、お施主様の家は支えられません。

―――――

―「どの地盤改良でも保証ついてるなら同じでしょ?」

これもよくある誤解です。
保証はあくまで**“施工内容が正しく行われたことが前提”**です。

つまり、同じ保証会社でも、ちゃんと施工されていないと意味がありません。
保証があるから安心、ではなく、安心できる工事があるから保証が成立する――
この順番が大事だと私は思っています。

―――――

―「エコジオって、なんでそんなに選ばれてるの?」

正直に言うと、最初は“選ばれる理由”が分かりづらいかもしれません。
セメントを使う他工法より安くなるわけでもなく、万能でもありません。

でも、エコジオを選ばれたお施主様や工務店の方から、あとでこう言われることがあります。

「なんか、地盤を“汚さない”っていうのが、気持ちいいんですよね」

私もその感覚、すごく分かります。
セメントや鉄を地中に残さないという“技術的な意味”だけでなく、
実際の施工中も、現場が驚くほど汚れないんです。

エコジオは、地面を掘りながらも土が外に出ない構造なので、
通常の改良工事と違って泥も飛び散らない、舗装も汚さない。

県や建築会社さんから**「本当にキレイですね」**と驚かれることもよくあります。
“地盤を汚さない”という言葉には、私たちの現場の誇りが詰まっています。

―――――

―まとめ:理解が進むほど、選ばれていく

誤解って、知らないから生まれるものです。
だからこそ、私たち施工業者が、ちゃんと説明し、伝える努力をやめちゃいけない。

見えない工事だからこそ、
誤解をそのままにせず、**“ああ、そういうことなんだ”**と納得してもらえるように。

これからも、そんな仕事を積み重ねていきたいと思います。

―――――

サキタ技研 株式会社
代表取締役 﨑田 英介

最新記事